浜名湖のりブランド推進協議会

浜名湖のりブランド推進協議会
浜名湖のりブランド推進協議会
私たちは浜名漁業協同組合さんと共に、
遠州食品加工業協同組合の一事業として「浜名湖のり」のブランド化を推進します。

新着情報

浜名湖のりとは

浜名湖のりの歴史

浜名湖のり養殖の始まり

1文政3年(1820年)ごろから始まり、同6年 中泉代官所から許可された。
2元祖は信州諏訪郡新井村森田屋彦之丞と彦之丞のもとに居た大森三次郎。
3舞阪宿角屋甚太郎方に止宿の折、石垣に海苔の付いているのを見付け、試みに養殖を思いつき、村役人の許可を得、実施したところ、海苔がうまく付き、風味がよかった。
4彦之丞享年57才。諏訪郡湖南村の善光寺に葬られる。
51887年ごろ、舞阪の海苔業者は彦之丞の遺徳を偲び、分骨を行い、指月院に供養碑を建立→廃寺に伴い宝珠院に移し替え、1925年に現在の慰霊碑が建てられた。
61935年「森田屋海苔粗神」の神札を配布し、供養祭を行うようになった。
71967年から全国海苔貝類漁業協同組合連合会が定めた海苔の日(2月6日)に海苔供養祭を行うようになった。

地域団体商標

2020年1月 「浜名湖のり」が地域団体商標に登録されました!
地域団体商標とは、日本の商標法において「地域名」と「商品(サービス)名」の名称等からなる文字商標(地域団体商標)について一定の要件の下、商標登録を可能とする制度です。 通常、「地域名」と「商品(サービス)名」の名称等からなる文字商標は、「全国的に有名」 でなければ登録することができませんが、「浜名湖のり」は2020年1月30日に登録されました。

浜名湖のり養殖の流れ

1.浜名湖ののりの養殖場
1.浜名湖ののりの養殖場
2.のり網でのりが育成されています
2.のり網でのりが育成されています
3.吸塵機でのりを刈り取ります
4.工場にて洗浄や異物の除去、板海苔への加工などが行われます
4.工場にて洗浄や異物の除去、板海苔への加工などが行われます

浜名湖のり養殖の現状

  浜名湖のり生産量の推移

浜名湖のりの分類

浜名湖のりは浜名漁業協同組合の海苔養殖組合員が、浜名湖の区画魚場内で養殖、採取した海苔を示します。

のりは色素成分の違いで主に緑藻類と紅藻類に分類され、緑藻類にはヒトエグサ、アオノリなどがあり、佃煮やふりかけに加工されています。紅藻類はアマノリやスサビノリなどがあり、焼きのりとしておにぎりなどに使われています。

浜名湖で採れるのりは約99%が緑藻類のヒトエグサです。

緑藻類
生のりとして流通する他、佃煮、ふりかけなどの加工原料に利用されている

紅藻類
湖内のごく一部で養殖されている。板海苔として流通 (自生しているスサビノリが養殖ヒトエグサに混じる 時期がある)
分類アオノリ属ヒトエグサ属アオサ属
地方名呼称掛青海苔
もみ青海苔
アオノリ
あおさ
アーサー
アオバさ
板東青
板東アオサ
用途ポテトチップスやスナックなどにつける青粉佃煮の素材
生で汁物や酢の物
焼きそばやお好み焼きのふりかけ

浜名湖のりの特徴

浜名湖は淡水と海水が混ざり合う汽水湖です。この生き物のゆりかごとも言われる自然が育んだ浜名湖のりは磯の香りとなめらかな舌触り、鮮やかな色合の風味豊かな海苔です。
浜名湖のりの特徴

浜名湖のりイベント

浜名湖のりブランド

ブランドロゴマーク ノリベーション

norivasion! 浜名湖のり
ノリベーションとは
既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすることを言います。(建築業界用語)
既存流通品、既存メニューと共に新しい商品やメニューを提供することによって浜名湖のりの魅力を知らしめ、ブランド化をはかる活動を意味します。

マーク中央部のグラデーション部は平仮名の「の」と「り」を重ね合わせたイメージです。この部分は浜名湖を平面的にとらえたイメージも含まれています。

世界に羽ばたく「浜名湖のり」を目指す上で平仮名読みの「のり」は強く日本を意識したものです。
「浜名湖のり」の文字は「浜名湖」と「のり」を一体化したものとしてブランド化していく意図があります。

「Norivation!」(ノリベーション!)は 建築業界で使われているリノベーション(刷新)と一般的によく使われるイノベーション(革新)をもじったものです。リノベーションとは、既存の建物を大幅に改修し、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすることを意味しています。

我々が取り組もうとしていることも既存流通品だけでなく新たな価値の創造によってブランド普及をはかるということで方法論が酷似しています。

ロゴマークは横から見た人をイメージします。
「!」マークは単なる強調ではなく新たな価値を創造する「ひらめき」の意味も込められています。

ブランドロゴマークはカラーバージョン以外に白印刷クリアバックを含め3種の単色バージョンがあります。

お問い合わせ

電話:

053-434-1170

浜松市中央区笠井町50番地 松田食品(株)内

上部へスクロール